遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
トレーニング
2018/11/24
8月19日からはじめたお遍路トレーニング。今月で3ヶ月になりました。

3ヶ月間で歩いた距離は459kmです。「Google マップ」で調べたところ、新横浜駅から京都駅間ぐらいの距離があります。こうやって見ると結構歩いたなという感じがします。

1日最長歩行距離は40kmです。京急の三崎口駅から横浜市西区の自宅までのトレーニングです。残暑で気温が30℃以上ある中、気持ち悪くなりながらテクテク歩きました。太陽の直射日光でかなりの体力を奪われることを学びました。

ウォーキングに適したシューズを見つけるのはなかなか難しくて、一度トレッキングシューズも試してみましたが、1日履いたら足がマメだらけになってしまいました。25'000円もしたのに勿体無い経験をしました(ネット買取で5'500円で買取成立)。結局普段から履いているプーマのスニーカーが一番適していたようでした。歩行距離はゆうに500kmは超えていますが、そこまで痛んでいないので、もしお遍路に行く場合はこのシューズで周ろうかなと計画しています。

トレーニング
2018/11/23
今日は電車で銭洗弁財天に行った後、帰りは徒歩で20kmを歩いてきました。

トレーニング
2018/11/22
夕方から久しぶりの三角筋のトレーニング。軽めの3kgのダンベルでも肩がパンパンになりました。

明日は鎌倉から20kmのウォーキングで下半身を鍛えます。

アニマル遠隔ヒーリング感想
2018/11/20
アニマル遠隔ヒーリングの感想 犬のせきが改善  
ココナラで、飼い犬のミニチュアダックスフンドがせきをして困っている飼い主の方から、ヒーリングの依頼を頂きました。このミニチュアダックスフンドは、以前に後脚をヒーリングしてまた歩けるようになっています。

ヒーリング期間は約3週間で、回数は6回行いました。せきに対するヒーリングは即効性があるというより、徐々に効果が出てくるようです。せきは回を重ねるごとに、減っていきました。

今回のペットのせきへのヒーリングは、原因がわかりませんでしたが効果的があるようです。ヒーリングは原因がわからないような症状にも対応できる、万能な代替療法なのです。

アニマル遠隔ヒーリング感想
2018/11/20
アニマル遠隔ヒーリングの感想 食欲が出て元気になる  
今回は、ストレスから首元と耳を血が出るまで引っ掻きすぎてしまうチワワの飼い主の方から依頼を頂きました。病院での治療も受けているが、中々引っ掻く癖がなくならないということです。

このチワワへのヒーリングはストレスが軽減するのを中心に行いました。2回のヒーリングはいずれも強力なエネルギーが流れていました。

2回のヒーリングが終了して飼い主に感想をお聞きしたところ、引っ掻き癖はあまり変わらずのようですが、食欲が出てしっかりと眠るようになったそうです。短期間では引っ掻き癖までは治りませんでしたが、元気になってきたということですので、徐々にストレスも解消して癖も治ってくることでしょう。

トレーニング
2018/11/19
今日は2週間ぶりの長距離歩行。品川から自宅までの25kmを4時間25分かけて歩きました。

平均時速5.6km。消費カロリーは約1200kcalです。

品川からの歩行はだいぶ慣れてきたので、次回は新橋か上野から歩いて見たいと思います。

トレーニング
2018/11/19
今日の午後から自宅で、ダンベルベンチプレスとワンハンドローイングをしました。

背中のトレーニングではゴムチューブを使って僧帽筋をトレーニングしました。


トレーニング
2018/11/16
今日は児童公園を歩いてきました。トータルの合計は12km。寄り道をしたので2時間30分かかりました。


トレーニング
2018/11/15
7kgのダンベルで上腕二頭筋と上腕三頭筋をトレーニングしました。

ダンベルの後はゴムチューブを使って、それぞれの部位を鍛えています。

ヒーリング
2018/11/14
遠隔ヒーリングで睡眠を改善 熟睡するためのヒーリングの受け方  
遠隔ヒーリングは睡眠の改善に効果的で、ヒーリング後に熟睡できたといった感想を多く頂いております。

ヒーリングは特に精神的緊張による不眠には高い効果を発揮するようです。自律神経の乱れにより交感神経が優位になっている方は、ヒーリングエネルギーにより副交感神経優位に状態のリラックス状態に導かれ、熟睡することができるようになります。

ヒーリングによる熟睡効果を高めるために、日常生活で気をつけなければいけない点がいくつかあります。1、寝る前にスマホやパソコンを使わない。2、寝る前に激しい音楽を聞かない。ホラーなどの刺激のあるものを見ない。3、入浴はシャワーだけで済まさずに湯船に浸かる。4、日中に軽い運動をする。5、カフェイン飲料を飲みすぎない。カフェインはコーヒー、紅茶、緑茶、栄養ドリンク、エネジードリンクに多く含まれています。

以上のことをできる範囲で気をつけて頂ければ、よく眠ることができるようになります。普段あまり運動する習慣がない方は、1日30分程度歩くのを目標にされるといいと思います。どうしても難しい場合は、熱くないちょうどいい温度の湯船に、10分間(軽く汗が出る程度)浸かると血行が良くなり安眠効果が期待できます。
<<  <  111  112  113  >  >>

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます