遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
つぶやき
2020/10/30
井上尚弥選手とジェイソン・マロニー選手の公式会見が行われました。

両者が近づいて対面しているところを見ると、井上選手の方がだいぶエネルギーが強い感じがします。

これくらいの差があると、判定までいかずにKOで決めてくれるのではないでしょうか。

トレーニング
2020/10/29
だいぶ疎かになっていた肩のトレーニングを本日再開しました。

午後は久しぶりに銭洗弁財天を参拝したのち、小町通りのパワーストーンのお店『岩座』で、『パイライト』というパワーストーン(15,000円・球体)を、一目惚れ(あまりにもいいエネルギーという意味で)して買ってしまいました。

日記
2020/10/28
昨日に引き続き、やりたいことランキングにちょいちょいランクインしていたアーチェリーを、『スポル品川大井町』にて体験してきました。(陶芸もアーチェリーも『アソビュー!』というサイトで予約しました)。

初めての経験でしたので、一通り講習を受けてからの実践ということになります。元々は武器ですので人に向けないとか、弓を引く動作などを習うわけです。

講習が終わると実践に入ります。矢は3本ずつ放ってから、的に刺さった矢を取りに行きます。僕の他にご年配のご夫婦がおられましたので、皆が3本放った後、それぞれの的にそれぞれの人が取りに行くことになります。間違っても自分が終わったからといって、すぐに取りに行ってはいけないシステムのようです(一斉矢取り)。

僕は割とセンスが良かったのか真ん中の9点・10点のあたりにも矢を放つことができました(まぁ的は5m先なんですけどね)。インストラクターの方に「ナイスショット」や「初めてとは思えない」と言われ、さらに隣のご夫婦のご主人にも「お兄さん真ん中に打てるなんて筋がいいですね」なんて声をかけてもらえたものですから、「アーチェリー続けちゃおうかしらん」などと調子に乗ることになりました。

でも実際によく考えてみると、自分が高齢まで続けられるスポーツを探していることから、このアーチェリーというスポーツは体に負担がかからないという面で、僕にあっているのかもしれません。

というのも僕は比較的運動神経はいいのですが(球技はダメ)、関節が弱いため怪我をしやすいという弱点があります。

アーチェリーは体を酷使することがなく、どちらかというと体幹やメンタルが重要となってくるスポーツです。このことからも怪我をしないスポーツを探している人に、最適と言えるスポーツなのかもしれません。

ただ道具はそれなりの値段がしそうなので、それがどう響くかが問題となりそうです。

陶芸も続けてみたいし、乗馬もまたやってみたい。時間とお金はどうするのか。自分にとっての課題ですね。

日記
2020/10/27
陶芸をやってきました  
いつかはやってみたいことランキングに常にランクインしていた陶芸を、本日『ダルン陶芸教室』にて初挑戦してきました。

皆さんもよく目にしたことがあると思いますが、初心者が回転したろくろの粘土をグシャっとさせて「あーもう」みたいなことは起こらず(もちろん多少の修正はありました)、無事に4つの作品ができました。

制作順は、茶碗(写真右上)→小皿(右下)→湯飲み(左下)→茶碗(左上)です。

今回の講座では1時間のうちにいくつ作っても構わないこと、作った作品は全て焼かなくてもいいということでした。焼く場合はサイズ(縦横高さ)によって料金が変わってきます。4つの作品を全て焼くとなると5,000円近くだったので、今のところ一番実用性の高い『小皿』(790円)を焼いてもらうことに。色塗り等もできるそうでしたが、今回のところはろくろを回して粘土を変形させ、形あるものを生み出すということを目標にしていましたから、色塗りはまた次回にやってみようと思います。

焼き上がりは1ヶ月半ほどかかるそうです。焼き上がって完成したら、切り干し大根をのせて食べようかなと密かに計画しています。

ヒーリング
2020/10/26

HSPとは繊細(敏感)な人のことをいいます。人口の約五人に一人が当てはまると言われています。実際にヒーラーである僕もHSPです。

 

そんな生まれた時からHSPであったといっても過言ではない僕(よく夜泣きをしていて、ドアをガチャっと閉めただけでも起きちゃう)から、HSPのあなたに向けて五感別に分けた対処法をお伝えしたいと思います。

 

HSPとはつまるところ、『敏感』ということなので、センサーが過剰に反応して疲れないようにするということが重要です。


<視覚>

数年前に、太陽光に当たりすぎること、そして部屋が明るすぎると割とストレスになっているんだな、ということに気付きました。

 

自分では夏生まれだし、太陽の季節=自分の季節くらいに思っていたので、割とショックでしたが、すぐに立ち直りました。

 

外出時の対処法としては、サングラスは面倒なので、ハンチングの帽子をかぶって日光をダイレクトにあびることを防いでいます。


部屋では照明の明るさをMAXにせず、少し弱めたり柔らかいライトに変えたりすることで、ストレスが軽減できます。

<聴覚>

僕は物音が結構気になってしまうタイプなので、騒音対策として多少高額ですがノイズキャンセルヘッドホンを使用しています。

 

そして寝るときは必ず耳栓を装着しています。耳栓がポロっと取れてしまっている日は夜中に目が覚めてしまう事もあるため、やはり耳栓の防音効果は高いのだと思います。

 

今住んでいるマンションはそんなに壁が薄いわけではないのですが、やたらと生活音がうるさい方(特に男性)がお住みになられているので、防音性の高いマンションに引っ越す作戦を立てています。いつになるかは未定ですが・・・


<嗅覚>

僕は恐ろしくタバコの煙と柔軟剤が苦手です(あとおじさんの臭いも)。ですから喫煙者がいるところには近づかないですし、柔軟剤を使用することは今後一切ありません。これは臭いが苦手なだけでなく、頭痛を引きをこしてしまう事もあるため、この2つは徹底的に避けたいところです。

 

HSPの人にとって理想の匂いとは『無臭』だと思っています。常に何らかの匂いがする場合は、それが気づかないうちにストレスとなっていることが多いような気がします。ですからなるべく部屋の空気を無臭の状態に保つように心がけましょう。

 

もしかするとアロマもいいかもしれませんが、HSP度が高いと逆効果になるかもしれません。


<味覚>

味覚(食べ物と飲み物)は自分で何とかコントロールしやすい分野です。大人であれば自分で好きなものを選べるわけですから。

 

僕は大腸が強くないので、お腹を壊しやすいものは極力食べないようにしています。HSPの人は苦手な食べ物がきっとあるはずですから、ストレスになっているものをうまく避けて生活しましょう。


<触覚>

ポリエステルなどの化学繊維でできたものは、なぜか数年前から肌に合わなくなってきました。アウターなどは大丈夫ですが、肌に直接触れるものは極力綿100%にしたいところです。

 

綿のものにすると、多少ですけれど感情のブレが生じにくくなるような気がしています。


そのほかに肌に触れるものでストレスになっているものは、塩素です。塩素は水道水にも含まれているので、お風呂の時は塩素除去のシャワー(Amazonで3,000円くらい)を使ってシャンプーをしています。ちなみに塩素除去シャワーを使ってから、頭皮の赤みと痒みがほぼなくなりました。

塩素繋がりで言うと、天然温泉と言われているところも塩素が多くてキツイことがあります。

横浜周辺でスーパー銭湯に行ってみましたが、どうも塩素が多すぎて目に染みるし肌がつっ張るし最悪でした。そう言えばプールも塩素が多くて嫌だったなぁ・・・

<エネルギー>

最後におまけとしてエネルギーについて。近くにいる人の感情に影響されてしまうのは、HSPの人にとって多い症状です。僕自身もこれに少なからず苦しんできました。

 

この対処法としては、一人の時間を多く作るようにする事です。自然の中を静かに散歩するのもいいです。極端なことを言えば人と会わないようにすればいいのです(なので自営業になった)。

 

あとは場所のエネルギーも受けてしまうことがあるので、直感的に嫌なところは避ける方が無難です。


エネルギーが悪いところとしては、人が多いところ・ギャンブラーの多いところ・風俗街・居酒屋・歌舞伎町など歓楽街・お墓などがありますので、なるべく近づかないようにしましょう。

ヒーリング感想
2020/10/22

「2週間前よりも、少しは気持ちが落ち着いて外出したり友人と会ったりできるようになりました。遠隔ヒーリングのおかげだと思います。ありがとうございました。」


ご依頼された女性はペットを亡くされたことに対して深い悲しみを感じられていましたが、徐々に普段の日常を取り戻されたということです。

遠隔ヒーリングにはこうした悲しみを和らげ、再び歩き出すために背中を押すことが可能です。素晴らしい記憶と共に、幸福な人生を送れますようにお祈りいたします。

つぶやき
2020/10/19
結構よくあることに、メールを送ると、違う人からメールが来るという現象がある。

この現象の名前があれば教えて欲しい(ゲシュタルト崩壊やハイドロプレーニング現象みたいな)。

トレーニング
2020/10/17
今日は午前中に紀伊国屋書店に行き、午後に読書をした後に上腕のトレーニングをしました。

夕食は体と相談して、何かお肉的なモノを食べる予定です。

つぶやき
2020/10/17
先月にSolis Healingのタントリックヒーリング動画3本が、海外のアカウントに丸パクリされていました。

仕方がないのでYouTubeに著作権侵害で申告をすると、約1日で削除してもらえました。

しかし、本日別のチャンネルで丸パクリされていたのを発見したので、また申請することに。

申請は名前や住所をフルで記入しなければならず(しかも一本ずつ)、割と面倒です。

今回は1本だったのでよかったですが、本数が多いと骨の折れる作業です。

Taroさんの動画もちょいちょいパクられているようですし、グラサンをかけた変なタントリックヒーラーのおっちゃんの本家もようやく非公開(or削除)にしたと思ったら、パクリ動画が上げられているので、完全に消えてはいないようです。

ここが簡単にコピーできるネットの面倒なところでしょうか。何かうまい法律やルールができることを願っています。

つぶやき
2020/10/15
割と大きい書店であればほとんど必ずと言っていいほど、スピリチュアル(占い)コーナーがある。

そこで驚かされる事実が、そのエリアは結構エネルギーが悪いということだ。

運気上昇とか金運アップという本が、悪いエネルギーを発しているのだから、もうどうしようもない。

こういう系統の本を選ぶ際は、やはり自分の感覚を信じるしかない。選び方としては清らかな感じがする本(持った時に違和感や苦しさを感じない)を選ぶようにしたい。
<<  <  59  60  61  >  >>

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます