遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
  2. ワクチンのこと
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
ワクチンのこと
2023/02/18
mRNAワクチンを打つと、体内で必要以上に発生したスパイクタンパクが、体のあらゆる臓器で見つかり、それが原因でさまざまな病気を引き起こしてしまいます。

そのスパイクタンパクを分解できるのが、納豆に含まれるナットウキナーゼです。

そして、ワクチンの中に入っていると言われている『酸化グラフェン』を解毒できるのがワサビです。

納豆が嫌いでないなら、遺伝子組み換えでない大豆を使ったものを買ってきて、付属の納豆のタレとからしを捨てて、醤油とわさびを入れて食べましょう。

わさびは生のものをすって入れる方が栄養価が高いです(値段も高いですが)。チューブの場合は添加物などに注意して買いましょう。

最近ですと、『山わさび付きの納豆』が売られていますので、大きめのスーパーが近所にある方は探してみてください。

あと卵もワクチン解毒に良いそうですから、ゆで卵も合わせて食べることをお勧めします。

ワクチンのこと
2023/02/16
テコでも動かなかった厚生労働省が、死亡者数が激増しまくっている今、ようやく副反応の実態調査を行うことになりました。https://news.yahoo.co.jp/articles/db09df79b4648468b9f6efd5ffc264ac1e6b2964

まぁでも、データ改竄、致死率の非開示などを平気で行う厚生労働省ですから、出てきたデータを信用していいのかどうか、判断が難しいところです。

ワクチンのこと
2023/02/14
今年の1月は、各都市の死亡数の上昇が異常です。https://twitter.com/Trilliana_z/status/1625292756808765440(ツイッターの記事ですが、わかりやすいので貼り付けておきます)。

Yahooのニュースでも情報統制がされなくなったのか、ワクチンと超過死亡の関連性について書かれた記事が上がってきています。

国内でこれだけ死亡数が激増していれば、普通ならトップニュース間違いなしなのですが、報道しないのはもちろんワクチンのことを疑われないようにするためと考えられます。

報道は嘘をつくだけでなく、報道しないという方法でも世論をコントロールしているのですから。

ワクチンのこと
2023/02/11
仙台市に続いて北九州市の死亡者が発表されたのですが、2023年1月の死亡者数は1,629人で、前年の同月1,189人と比べ、37.01%も増加するという事態になっています。https://www.youtube.com/watch?v=BRttAOBUon4(YouTubeで確認してみてください)

ここいらで本気で死因を見極めないと、どんどんと死者が増えてしまいます。


そういえば最近、12~17歳のコロナワクチンの治験を国内で始めるそうですが、子どもたちには絶対に参加させてはいけません。しかももうすぐ5類への引き下げる段階で治験を行うなど、いまさら原宿でタピオカ屋を始めるというくらい時代遅れも甚だしいでしょう。どうか目先のお金に惑わされないでください。

ワクチンのこと
2023/02/10
2023年1月の仙台市の死亡数が1,271人で、震災が起こった月、2011年の3月の1,202人を上回ってしまいました。

報道の自由ランキング71位の日本では、全くといっていいほど報道されていません。報道の自由度が低いというのはどういうことかと言いますと、テレビや新聞だけの情報では真実にたどり着くのが難しいということです。

デマに気をつけながら、SNSなどを駆使して何が起こっているのか関心を持つようにしたいものです。

仙台の死亡数については、YouTube動画のURLの貼り付けをしておきますので、よかったらご覧ください。

ワクチンのこと
2023/02/10
5月8日に5類への引き下げが決まっていましたが、マスクの緩和は3月13日に屋内外問わず個人の自由で判断して良いことになったそうです。https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0aa7d2dfdcc7e58707197469521d6cd0fd3591/comments

なぜ3月13日なのかいまいちわかりませんし、外しても良くなった理由についても言及されていません。


最も権威のある学術誌『コクランレビュー』に掲載された論文によると、外科用であろうとN95であろうと、マスク着用に大きな利点はないと結論されています。

この結果を受け、さらに着用率の高い国でも感染は抑えられなかったという事実を加えて、いまだに着用を促す医師会や医師たちはアホと言わざるを得ません。

最高権威の論文でも、社会的実験でもマスクは効果がありませんでした。それでも着けようとするのは一体どんな心理が働いているのでしょうね。

ワクチンのこと
2023/02/05
京都大学名誉教授の福島雅典氏を中心に、国に対してワクチン接種後の致死率の情報開示を求める裁判が行われるとのことです。

事の発端は、昨年から厚生労働省が致死率のデータを公表しなくなったことにあります。

ワクチンが重症化を防ぎ、死亡率も低下させると謳っているわけですから、しっかりと致死率のデータを開示してもらわないことには判断できません。

それをなぜ昨年から非公表にしてしまったのか。もちろんちょっと考えれば誰でもわかる事ですが、よほど都合が悪かったのか請求しても開示しないため、仕方なく福島さんらは裁判に踏み切ったのです。

ただ、裁判が行われたからといってすぐに開示されるわけではないと思いますし、もし司法が腐っていたら平気で却下されてしまうこともあります。

しかしこういった裁判という運動が行われることによって、ワクチンの問題が広く認知されるきっかけになることがありますから、結果がどうであれ多くの人に知ってもらいたいと思います(おそらく製薬会社がスポンサーのテレビやラジオでは報道されることはないでしょうが)。

ワクチンのこと
2023/01/28
ファイザーの上層部が、ワクチンを継続的に接種させるために、人為的にウイルスを変異させる計画を立てていたことが暴露されました。https://twitter.com/yousayblah/status/1618702246216335362

ウイルスをちょうど良いようにコントロールして、それを防ぐためにワクチンを製造し打たせる。まさにドル箱コンテンツですね。

これでわかったのは、製薬会社は正義の味方ではなく、倫理観を失った企業だったということです。さらにいうと、その企業の製品を扱う医者たちも、単なるセールスマンだということが理解できるでしょう。医療に期待しすぎない方が身のためですね。

ワクチンのこと
2023/01/27
当初は4月1日説が有力だったのですが、なんだかんだ5月8日になってしまったそうです。これではまた卒業式や入学式でのマスク着用が求められてしまうでしょう。

5類への移行は最初から決まっていたようですが、少なくない国民からの反発を受け、支持率をこれ以上下げたくない岸田内閣は譲歩として1ヶ月ほど伸ばしたのだと考えられます。

ただ1ヶ月伸ばしたところで何が違うのかさっぱりわかりませんし、なんだったら今すぐにでもマスク着用はやめたっていいわけです。

マスクの効果は世界的に見ても認められておらず、N95相当のマスク着用義務のあったドイツでも感染を抑えられませんでした。日本を含めマスク着用率の高い国での感染は依然として高いので、むしろ逆効果なのではないかと疑わなくてはならないくらいです。

事実よりも印象が勝ってしまう国で生きるのはなかなか大変ですけど、自分で考える習慣を手放さずにいる人たちから、世の中を変えていかなくてはならないと思っています。

ワクチンのこと
2023/01/25
昨日に、昨年11月の超過死亡数が発表されました。https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2022/dl/202211.pdf

11,530人で10月とほぼ同数ですが、依然として死亡数は多いです。1~11月分の合計は105,383人となっています。

事故や事件などで少人数が亡くなると大々的に取り上げるのに、10万人以上の超過死亡を取り上げないメディアは、明らかに情報統制されていると言えるのではないでしょうか。

このブログでは僕が必要だと思うことは書くようにしていますが、皆さんも自分自身の力で情報を取得し精査するようにしてください。僕の言っていることも間違っている可能性がありますから、鵜呑みにせずに自身の目で確かめるようにお願いいたします。
<<  <  3  4  5  >  >>

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます