遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
  2. つぶやき
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
つぶやき
2020/04/14
国会議員が歳費を削減するとありますが、全く意味はありません。

本質は三蜜を避けながら同時に経済を回していくことですから、素早い現金支給だと思います。

多くの国民が苦しんでいるから自分たちも苦しみをというのは、医者が脚を骨折した人を助けずに、自分も脚の骨を折っているようなものです。

こんなことをしても全く意味はありませんし、むしろマイナスでしかありません。

つぶやき
2020/04/14
現金一律給付の話になると、「そんなに財源はない!」という意見が聞かれます。

主流経済学にとってこのことは正しいのですが、現代貨幣理論(MMT)の視点から見ると間違っています。

現代貨幣理論の視点からいうと、財源は国債発行によって生まれます。

「国債を発行したら国の借金が増えて財政破綻するじゃないか」、というふうに常識では考えられていますが、実際には財政破綻はしません。このことは財務省も認めていてホームページに日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。としっかりと書かれています。

なぜ財政破綻しないのかというと、日本は国債発行する時に円建てで発行していて、銀行の信用創造によりお金は必要な分だけ刷ることができるからです。

簡単に説明すると、お金が必要→国債を発行して財源を確保→借金を返す時がきた→国債を発行して借金返済に当てる、の繰り返しなのです。

そうなってくるとどんどんと国の借金が増えていきますが、心配ありません。なぜなら先ほども説明した通り、借金が返せなくなることは絶対にないからです。←ここ重要!

<国が借金を増やすとどうなる>

国が借金を増やすということは、どういうことなのでしょうか。簡単に説明してみましょう。

100億円のお金が流れている民間に、国が10億円の借金をして公共事業をしたとしましょう。

そうすると民間のお金は、100億円+10億円=110億円になります。当たり前ですけど10億円分増えますね。

貨幣の流通量が増えるとインフレ化しますから、国が借金をするとインフレへと向かうことになります。

逆に国が財政を健全化しようとすると、民間から税金を多く取ることとなり、貨幣供給量が減ってデフレ化します。

<でも無限に国債発行はできない>

でも無限に国債は発行できません。なぜなら貨幣流通量が増えすぎると、ハイパーインフレになって需給バランスが大幅に崩れるからです。

場合によってはパンを一つ買うのに札束が必要になることもあるかもしれません。

ですからインフレ率を元にして、適切に貨幣の量をコントロールしなければなりません。インフレ率は2%〜4%がいいとされています。

<今の日本がやるべきことは>

日本は長年デフレです。そして、コロナウイルスの影響で仕事がなくなり貨幣への需要が高まっています。

このことから考えられることは一つで、国民一人一人への現金支給です。

現金給付の財源は国債で賄えますし、長期デフレなので貨幣が増えた分だけインフレに向かうことが期待できます。

<まとめ>

・日本は自国通貨建国債なので、デフォルト(財政破綻)はあり得ない→借金が増えても全く問題はない→国民一人当たりの借金の額とか馬鹿げている

・国が借金をすると、借金した分だけ民間の貨幣供給量が増える

・国債発行するとインフレに向かうので、インフレ率に注意しながら行う

・日本は長年デフレなので、現金支給をしてもすぐにハイパーインフレにはならない

つぶやき
2020/04/13
小さいところで得をしようとする人は、人生全体で見ると損していることが多いです。

小さいところで損をしている人は、人生全体で見ると徳をしていることが多いものです。

つぶやき
2020/04/13
人から悪意のあるエネルギーを受け取ったら、自分の中で浄化し他の人には渡さないように。

人から善意のあるエネルギーを受け取ったら、自分の中で倍増して他の人に渡すように。

つぶやき
2020/04/13
愛に同調すれば愛を引き寄せ、恐怖に同調すれば恐怖を引き寄せる。

自分のうちから自発的に愛が湧いてこなければ、愛の対象に同調して愛を呼び起こしましょう。

皆が不安と恐怖でいっぱいの時代に、あなたの心に愛があれば多くの人の光となることでしょう。

つぶやき
2020/04/12
ヒーリングの本質は、ヒーリングを受けた人に自分は霊的存在だという認識を与えることです。

ただ病気や怪我が治るだけでは、その人の意識はほとんど変わらないですし、ヒーリングの仕事としては不十分です。

つぶやき
2020/04/12
インスピレーションと呼ばれるものには2種類あります。

一つは過去のインプットからいくつかを組み合わせたものが、ぽんっと閃くもの。自分の脳内から出てきます。

もう一つは天から降ってくるもの。自分の中ではなく、上からダウンロードするような感じです。

ミュージシャンや芸術家には、創る系の人とダウンロード系の人がいるように思います。

どちらがいいかと言えばもちろんダウンロードの方で、こちらの方が多くの人に影響を与えます。

ミュージシャンがよくいうことに、頑張って作った曲ほど売れず、数分で作った曲が売れるというものがありますが、それが2つのインスピレーションの違いを表しています。

今度音楽を聴くときは、どちらのインスピレーションか意識して聴いてみると面白いかもしれませんよ。

つぶやき
2020/04/11
・読みたかった本を読む

・観たかった映画を観る(Amazon VIdeoで)

・聴きたかった音楽を聴く(Amazon Musicで)

・自宅で筋トレをする&新しいメニューを作る

・ストレッチをする

・YouTubeで動画を見る

・ラジオを聴く

・落語を聞く

・詰将棋をやる

・ブログを書く

・新しいヒーリングの活動を考える

・エネルギーの浄化と充電

・遠隔ヒーリングをやりまくる

・超寝る

・散歩をするときは、人と距離を取るようにする

つぶやき
2020/04/08
今回の新型コロナウイルス蔓延により、時代はさらにデジタル化が進みそうです。

・電子マネーの普及→現金でのやり取りより、電子マネーの方がウイルス付着のリスクがないため利用者が増えそうです。

・出勤や通学自粛のため、遠隔でのやり取りが増える→最近ではスカイプではなくてzoomが主流とのことです。学校の方もオンラインでできれば、不登校の子も参加しやすいです。というか塾みたいに教科ごとに好きな講師を選んで学習するというスタイルがあれば、学習意欲もまして苦手な教科が減るような気がします。

・映画と音楽はツタヤからアマゾンへ→一時期は毎週のようにツタヤに通っていましたが、アマゾンビデオの台頭により2年ほど前からツタヤへは全く行っておりません。ツタヤ店員は暗い人が多くて接客のレベルが低いこともあって、アマゾンのヘビーユーザーになってしまいました。

・本は紙の本と電子書籍の割合が変化→本に関しては紙の本の方が読みやすいので、まだまだ紙メインで読んでいます。しかし絶版になっていて電子書籍のみで発売されているときに限って、利用するようにしています。今後はアナログとデジタルのバランスを上手くとって、利用したいと思っています。

・コンビニとスーパーのレジ係の無人化へ→アマゾンや中国では一部行っているそうですが、デジタル化が進んでくるとコンビニなどの店舗はほぼ無人化になってくると思われます。自分が欲しいものを選んでさっと会計を済ませて出ていくか、会計もせずに出て行ってスマホから自動的に引き落とされるということもできるようになってくるでしょう。

つぶやき
2020/04/07
生活にどう影響するか考えてみましたけれど、僕の生活にはあまり影響がないようです。

・元々人と会わない→三密にならないし、壇蜜もそんなに好きではない。蜂蜜はちょっと好き。ミッツマングローブは嫌い。

 

・スーパーにはたまにしかいかない→コロナ前からスーパーにはあまりいかなくなっていました。なぜならレジ待ちが嫌いで、面倒になったからです。スーパーのレジはなぜかスマホのスイカが3回に1回反応しないことも行かなくなった原因です。


・人混みが嫌い→新宿・渋谷・ライブに行く時は仕方ないですけど、月に1回もいかないです。

・バスに乗らない→なんとなく乗客のエネルギーが重い気がするから。

・電車にはたまにしか乗らない→乗る時は、なるべく空いている時間帯に乗るようにしています。

・バーや居酒屋などは全く行かない→お酒を全く飲みませんし、夜はすぐに眠たくなっちゃうので、出歩くことすらありません。zzz

・外食はするけど、基本的に早食いな方なので10分以内で店を出ます。

・ヒーリングのセッションの方は、対面を自粛しているので、うつすこともうつされることもありません。

基本的にHSPで内向型人間の僕にとっては、今回の緊急事態宣言は特になんの問題もないようでした。

寂しがり屋の人にっては大変なんですかね。寂しがり力ゼロの僕には全く想像できませんが。
<<  <  30  31  32  >  >>

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます