遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
  2. 日記
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
日記
2018/07/02
今夜というか早朝にベルギー戦が始まります。

今大会1番勢いに乗っているチームとの対戦ということで、日本はかなり厳しい戦いを強いられそうです。

この勝負に勝つと初めてのベスト8進出になります。奇跡を期待して午前3時に起床して応援しようと思っています。

日記
2018/06/30
寒川神社 水無月大祓式 参加の仕方と式の手順  
寒川神社の水無月大祓式に行って参りました。本日はかなり暑かったので参加者は少ないだろうと思っていたのですが、かなり多くの方が参加されていました。今回は大祓式について色々と書いてみようと思います。

費用と申し込み> 参加料は無料です。事前の申し込みも必要ありません。

大祓式の手順> 難しいことはないので、どなたも安心して受けることができます。大祓詞(おおはらへのことば)を読み上げる→切麻(きりぬさ)で身体を清める→人形(ひとがた)を身体に擦り付けてから息を吹きかける→人形(ひとがた)を回収→待機→茅の輪くぐり3回の順です。茅の輪くぐりは6月だけ行われます

神職の方から大祓詞(おおはらへのことば)が記された紙と、人形(ひとがた)・切麻(きりぬさ)を受け取ります。式が始まると、大祓詞を神職の方と一緒に皆で読み上げます。大祓詞は割と長くて読み終わるのに5分ぐらいかかりました。大祓詞の後は、切麻(きりぬさ)という紙吹雪みたいな紙を、左・右・左と身体にふりかけて清めます。次に人形を身体に擦り付けから息を3回吹きかけてください。この時に人形を土台の紙から切り離そうとすると破れてしまうので、そのまま擦り付けます。人形は最後に神職の方が回収します。

式の最後に茅の輪を3回くぐって終了です。茅の輪くぐりは約80人が3列に並んで行われます。1回くぐると、ぐるっと左に大きく回ってスタート地点に戻ります。2回目にくぐった後は右に大きく回り、3回目はまっすぐに進んで本殿にお参りする形です。終わった後は、お酒と御神供をいただきます。御神供は「らくがん」でした。おいしいです。

早く受けられる場所> 本日は暑くかなりの晴天だったので日陰の場所に並んだところ、茅の輪くぐりまで時間が1時間以上かかってしまいました。並ぶ場所が悪かったようです。一番早く受けられる場所は、参道を抜けた右側の広い場所です。カラーコーンが立っています。前側で神門よりに並ぶといいです。ここのブロックから先に呼ばれます。

次に呼ばれるブロックは、手水舎の前のおみくじが結んであるところです。僕は日陰だったのでここに並びました。ここも神門よりに並ぶと早く受けられます。

最後のブロックは参道です。ここはくるのが遅いと並ばされます。結局並ぶ時間は同じなので、早めに到着することをおすすめします。

時間はどのくらいかかる> 開始の30分前の13時30分に並んで、茅の輪くぐりが終了したのが15時でしたので、1時間30分かかりました。人形を回収してから茅の輪くぐりまでが長いです。前記の通り、どこに並ぶかが勝負になってきます。

感想> ヒーラーとして1度参加してみたいと思っていた行事でした。暑かったけどしっかり浄化された気がするのでよかったです。大晦日も行ってみようかと思っています。

日記
2018/06/29
昨夜はポーランド戦でした。結果は負けてしまいましたが、セネガルにイエローカードの枚数で勝ち決勝トーナメントに行けることになりました。

西野監督の采配には賛否あると思います。ただあのチームで1点を取りに行けるかというと難しいです。消極的でもこれ以上失点しない、カードをもらわないといった作戦は試合をつまらなくしますが、決勝トーナメントに何が何でも行く方が重要だと思います。

次戦は優勝候補のベルギーです。ベルギーは3戦3勝で勢いに乗っており、イングランドにも勝利しています。日本はここで勝てれば初のベスト8に入ることができますので、何とか勝利してほしいと願っています。

日記
2018/06/28
今夜はポーランド戦が行われます。日本はこの試合に勝利するか引き分けると、決勝トーナメントへ進出です。

ポーランドはすでに予選敗退が決まっています。普通ならやる気がなくなってくるところですが、何とか1勝でもして意地を見せてやろうと意気込んでいるようです。なかなか難しい試合になりそうな予感がします。

日本のスタメンは、セネガル戦のメンバーを半分ほど変えてくるそうです。この采配が試合にどう影響するのか、西野監督の手腕が問われます。

今夜の試合に勝って、自力で決勝トーナメントに進出してほしいと願っています。

日記
2018/06/25
昨夜はセネガル戦でしたね。アフリカ勢の立派な体躯に圧倒されましたが、なんとか技術でカバーすることで互角の戦いができています。

後半に2点目を入れられた時は「もうダメだ」と思ったのですが、さすが本田選手見事なゴールで同点に追いつきました。コロンビア戦での勝利がまぐれではなかったことが証明された試合でもありました。

次はポーランド戦。ポーランドはグループリーグ敗退が決定しているので、モチベーションがあるのかどうか微妙ですが、もし1勝でもしようと考えているなら厳しい戦いになりそうです。

日記
2018/06/24
今夜24時からセネガル戦です。いつもは「グーグー」と寝ている時間帯ですけれど、重要な2戦目なので応援したいと思っています。

ネット配信をやっているところを見つけたので、なんとか生放送で見ることができそうです。

セネガルはアフリカ人の高い身体能力を活かした戦術をつかってくるので、日本はそれをどうやって攻略するのか見どころです。スタメンはコロンビア戦から変えてくるのかどうかも気になります。あまりいじらない方がいいという意見が多いですが、アフリカに強い本田選手をスタメンに選ぶという考えもあるそうです。ゴールを決めれば3大会連続4点目で、アフリカ勢からは3大会連続3点目になります。最近はあまり動きのよくない本田選手ですが、ちょっと期待しています。

セネガル戦に勝てば決勝へほぼ進むことができるので、応援していきましょう。ガンバレニッポン。

日記
2018/06/23
Yahoo!基金で大阪府北部へ募金  
近くのコンビニで、大阪府北部への募金を行っていなかったので、Yahoo!基金のネット募金を活用しました。もちろん少額ですが少しでも早い復興を祈り送金しています。ヒーリングでも被災地あたりにエネルギーを送り、わずかでもお役に立てるように努めています。

Yahoo!基金ではツタヤのポイントも使えるので、たまに募金しています。ツタヤのポイントをあまり使っていない方は募金して見てはいかがでしょうか。少額でもきっと何かの役に立つことでしょう。


日記
2018/06/22
自然公園での散歩と2匹のハスキー犬  
今朝はとても天気がよかったため、近所の自然公園に散歩に出かけました。

散歩の途中でいつもは昼頃出てくるネコがいました。ネコも天気がいいので早起きみたいです。人懐っこいネコで、近くでしゃがんで呼ぶと寄ってきます。いつもは撫でると横になって半分寝てしますのですが、今日は遊びたかったようで、地面に横になったままゴロンゴロンとローリングしています。しばらく遊んでいるとテンションが上がったようで、勢い良く回転。僕の靴に頭をぶつけビックリして走って行ってしまいました。結構ドジな子みたいです。

ネコと遊び終わって自然公園へ。公園内には犬の散歩をする人がちらほらいます。その中で一人気になる人がいました。60代くらいの女性でハスキー犬を2匹連れて散歩させています。長袖を着て早足で歩いているためものすごい汗をかいていました。若い方のハスキー犬があっちこっち行くので「こうちゃん、こうちゃん」と呼んで引っ張っています。ペットに注意する時に名前を呼ぶのはいけないそうなのですが「こうちゃん、こうちゃん」と言い続けていました。多分この女性はしつけとかあまり勉強していないので、これからもこうちゃんはバンバン自分の好きなところへ行き続けるでしょう。大型犬を2匹散歩させる体力があれば、しつけなんて簡単にできると思うんですけどね。

こうちゃんを見終わった後は、あまり蚊がいなさそうなベンチへ座り、軽い瞑想をしました。自然のエネルギーを体内に取り入れて感じる瞑想です。場所がいいのか結構いい瞑想ができました。

瞑想が終わり30分かけで自宅へ戻ります。天気がいい日に自然公園で散歩と瞑想ができたおかげで、エネルギーに満ちた1日を送ることができました。

日記
2018/06/21
「NPO法人横浜馬術協会」で乗馬教室3回目(全3回)  
本日で乗馬教室最終日。全日程、雨に濡れずに受けることができました。これも僕が嵐男から曇り男に進化したおかげでしょう。東京オリンピックの頃には、晴れ男になれるように努力していきたいと思います。

準備体操から>いつものように馬上で準備体操をしてから軽速歩に。軽速歩のリズムと手綱のコントロールはある程度はできるようになりました。馬場を何周かして先週の感覚を取り戻してから、脚を入れる練習に移ります。

軽速歩で脚を入れるタイミングは、座った時に行います。馬はハエが止まってもわかるほど感覚が鋭いので、そこまで強くする必要はないみたいですが、感覚が鈍い馬の場合は拍車を使って合図することもあるみたいです。

実践、脚を入れる> さあ、いよいよ実践です。常歩から軽速歩に移行しリズムをとります。馬場の角に来たら手綱を使ってコントロール。割とうまくいきました。次に脚を入れます。自分が思うように脚を入れると物の見事にリズムが崩れていきます。いっぺんに色々なことを意識しなくてはいけないので、なかなかうまくいきません。一旦止めてインストラクターから指示を受けます。

脚を入れる時の脚の位置がどうも前すぎなようだったので、一度脚を正しい位置にしてから再開します。今度はさっきよりも若干ですがうまくいきました。乗馬はイメージトレーニングが重要なようで、話を聞きながらイメージした通りにやると上手に乗れます。

もう一度停止させてアドバイスを聞いてから再開します。脚を入れる時に、つま先を外に向けると、かかとが内側になりスムーズにいくとのことでした。この通りに行うとさっきよりも上手にできました。この調子でしばらく走り続けます。一番最初の時よりもうまく脚を入れられました。なんとかうまくできたようです。

今回のレッスンはここで終了。他にも2名受講生がいるので交代です。終わったら、隣の馬場では上級生がレッスンをしているので、自分の動きの参考に見学していました。

3回のレッスンを終えて> インストラクターの方には馬装から乗馬まで丁寧に指導していただきました。馬に乗っている時間は短いのですが、指導のおかげで3回受けただけでも割と上達します。乗馬だけでなく、馬装の時に馬と触れ合うこともできますので、とても楽しむことができました。次回は10月にあるそうなので、もう1度受けて基礎をつけたいと思っています。

日記
2018/06/20
昨夜は歴史的大勝利でしたね。ネット配信があったおかげでパソコンで見ることができました。W杯の全試合はネットで見ることができるみたいですね。知らなかった。

監督と選手は試合前に散々言われていたので、かなり嬉しいと思います。コロンビア相手に数的優位とはいえ、勝つことができたのですから。

次戦はセネガル戦。セネガルはポーランドに2対1で勝っています。攻撃力の高いポーランドを1点に抑えていますので、守備力もかなり高いとみていいでしょう。この守備を崩すのが大迫勇也選手ではないかと思っています。コロンビア戦で決勝点を入れていますので得点力と勢いに期待しています。
<<  <  11  12  13  >  >>

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます