遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
  2. つぶやき
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
つぶやき
2022/07/09
『弱いメンタルに劇的に効くアスリートの言葉』という本の中に、「10年近く感謝を習慣付けしていくと意志力を司る前頭前野の厚みが0,1ミリ増えるとされています。これは1年に換算すると1000万個の脳細胞が増えることになるというのです。」と記されていました。

前頭前野は人間が人間らしくあるために必要な脳の部位で、思考や意思、創造性やIQなどに関わっています。

感謝の習慣を持つと、この部位が活性化し脳細胞が増えるのは面白い現象ですね。

僕は以前からネガティブなことは受動的(いやでも降りかかってくる)で、ポジティブなことは能動的(自分で見つける必要がある)だと思っていましたので、感謝というポジティブな感情が意思(能動性)に関わる部位を活性化させることがスッと腑に落ちました。

感謝というのはボーッとして湧いてくる感情なのではなく、自分で気づくことで得られる感情なのでしょう。

ということで、これから感謝することがおそらくマイブームとなり、今まで以上に拍車がかかってしまうかもしれません。僕はこの本を読む前から、なぜだかよくわからないですけど小さいことに感謝をする習慣があって、パソコンの電源をつけてありがとう(今日も使えることに)、お弁当の明太子が美味しくてありがとう、シャワーの温度がちょうど良くてありがとう、ズッキーニが安く売られていてありがとう(買わないけど)、と思ったり言ったりしていたのです。

でもまだ10年は続いていないですし、前頭前野が発達しすぎて飛び出してくる心配はなさそうなので、気長に続けてみようと思っています。


あっそうそう、この記事でブログが1000記事になりました。短いものから長いもの、くだらない記事からまぁそこそこなものまで、いつも読んでいただいてありがとうございます(もちろんここでも感謝)。

つぶやき
2022/07/03
ある本の中に「1ヶ月で100冊の本を読め(小説とマンガ以外)」とありましたので、6月の末から挑戦してみています。

実際、1か月では無理だと思うので、あくまで自分のペースでということですが。

現在31冊読了していて、少し流れに乗ってきたかなというところです。

読了と言っても、全ての本を最初から最後まで几帳面な公務員みたいな読み方をするのではなく、ある程度、その本で伝えたいことがわかればカウントするようにしています。本によっては最初だけ勢いがあって、あとは同じようなことを繰り返しているものもあり、極端にスタミナが少ないヘビー級の格闘技の試合のようにだらだらしてしまうこともあります。ですからこれはそういうタイプだなと思ったらすぐに本を閉じるようにしています。


元々は紙の本しか読まない『昭和感』丸出しの読書スタイルをしていましたが、AmazonのKindle(電子書籍)をスマホにダウンロードして使ってみると、時代は一気に令和にタイムスリップ。なんでも使ってみなければわからないものですね。

Kindleの中には0円で読めるものも多く、その中からパッと目につくものを読んでみています。と言いますか、「お金を払うなら、ちょっと高くても紙の本が欲しいじゃん」と思ってしまうため、0円しか手が出せないのです。心はまだまだ昭和のままのようです。

ただ0円の良さは、興味があんまりない分野の本でもちょっと読んでみるかとなるので、新たな分野の開拓につながることです。書店で本を買うとなると身銭を切るということになるため、あまり冒険しにくい面があって、自分の知っている領域にとどまってしまうという心理が働きます。Kindleでは「まぁ、つまらなかったら仕方ないか」と知らない分野の本もじゃんじゃん読めるのが利点です。

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます