遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
  2. つぶやき
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
つぶやき
2020/10/31
格闘技と同じように、トランプ氏とバイデン氏のエネルギーを比べてみると、トランプ氏の方がエネルギーが強い印象です。

バイデン氏はいい育ち感はあるのですが、エネルギーが弱く(なんとなく寒い感じがする)大統領に不相応な気がします。

エネルギー的に見れば、トランプ氏の方が大統領に相応しいでしょうね(もちろんバイデン氏と比べてということですが・・・)。

つぶやき
2020/10/30
井上尚弥選手とジェイソン・マロニー選手の公式会見が行われました。

両者が近づいて対面しているところを見ると、井上選手の方がだいぶエネルギーが強い感じがします。

これくらいの差があると、判定までいかずにKOで決めてくれるのではないでしょうか。

つぶやき
2020/10/19
結構よくあることに、メールを送ると、違う人からメールが来るという現象がある。

この現象の名前があれば教えて欲しい(ゲシュタルト崩壊やハイドロプレーニング現象みたいな)。

つぶやき
2020/10/17
先月にSolis Healingのタントリックヒーリング動画3本が、海外のアカウントに丸パクリされていました。

仕方がないのでYouTubeに著作権侵害で申告をすると、約1日で削除してもらえました。

しかし、本日別のチャンネルで丸パクリされていたのを発見したので、また申請することに。

申請は名前や住所をフルで記入しなければならず(しかも一本ずつ)、割と面倒です。

今回は1本だったのでよかったですが、本数が多いと骨の折れる作業です。

Taroさんの動画もちょいちょいパクられているようですし、グラサンをかけた変なタントリックヒーラーのおっちゃんの本家もようやく非公開(or削除)にしたと思ったら、パクリ動画が上げられているので、完全に消えてはいないようです。

ここが簡単にコピーできるネットの面倒なところでしょうか。何かうまい法律やルールができることを願っています。

つぶやき
2020/10/15
割と大きい書店であればほとんど必ずと言っていいほど、スピリチュアル(占い)コーナーがある。

そこで驚かされる事実が、そのエリアは結構エネルギーが悪いということだ。

運気上昇とか金運アップという本が、悪いエネルギーを発しているのだから、もうどうしようもない。

こういう系統の本を選ぶ際は、やはり自分の感覚を信じるしかない。選び方としては清らかな感じがする本(持った時に違和感や苦しさを感じない)を選ぶようにしたい。

つぶやき
2020/10/12
スピリチュアルに興味がある人に多いのが、周りで起こる現象をメッセージだと思いすぎてしまうことです。

例えば何か用事があって当日に雨が降っていると「これは行くなのサインだ」とか、電車が止まったり信号でやたらと赤信号に引っかかると、同じような理由でその行事や予定を中止のサインに思ってしまいます。

実際にもちろんメッセージやサインもあるのでしょうけれど、ほとんどの場合ただ雨が降っただけ、何らかの理由で電車が止まっただけ、リズムがちょっと悪くて赤信号に引っかかっただけです。

人は新しいことを始めるときや新しい場所に行く時、期待と同時に不安もあり、その不安が行かない(やらない)理由を探しているのだと思います。ですから安易に都合の良いメッセージに振り回されないようにご注意ください。

僕がヒーリングを初めて習った時は震災の年で、講座が一時中断になりましたし、スピリチュアルヒーリングでお世話になったアイイスも、一番最初に受講した時は台風でもないのに大嵐でした。靴までびしょ濡れで夏にもかかわらず寒かったのを覚えています。

もしそこで「震災だしやめとけのメッセージだな」とか「大嵐だからアイイスには縁がないな」と思っていたら今の自分はありません。

皆様も現象を都合よくメッセージ化しないように注意していきましょう!

つぶやき
2020/10/04
デパートなどでほぼ同時にエレベーターが到着すると、先に着いた方に無意識的に乗ってしまう人が多い。

多くの乗客が乗っている方が、目的階まで到達するまでに止まる回数が増える可能性があるから、高層階で降りる場合は後に到着した方に乗った方がいい(空いている方に)。

とこんなことを考えながらエレベーターを待っている人は少ないと思うが・・・

つぶやき
2020/10/04
ちょっと気になっていることに、『さん』があります。

最近であれば企業名の後にさんをつけることは多いですが、これもちょっと気になってしまうのです。

トヨタであればトヨタさんというのは気になりませんが、日産だと日産さんとなって、さんさんが割と気になります。

サンスターだとサンスターさんになり、さんのサンドイッチが起こってしまいます。

他には俳優さん・リスナーさん・視聴者さん・芸人さんも少し気になります。そんなに『さん』ってつける意味ありますか?

そのうちどんどん『さん』が増えて、Solis Healingさんのヒーラーさんの沼宮内さんと言われるようになったらどうしよう。それは流石にないか。

つぶやき
2020/10/04
今の世の中はSNSの普及により、様々な意見が飛び交うようになりました。

そんな中で僕が意識しているのは、一流の人(実績がある人)の意見を参考にする、あるいはその人のアドバイスを元に行動するということです。

例えばダイエットをしようと思ったら、長期間の健康なダイエットを成功させている人を、参考にするということになります。その際には、自分と似たタイプの人からアドバイスをもらうとさらに良いです。

筋肉をつけたいなら、筋肉がある人から聞いたほうが参考になります。そういった場合は、もともと華奢なタイプで努力してボディビルダーになった人に意見を聞くのがベストではないでしょうか。努力型の方が天才型よりも工夫が多いため、的確にアドバイスできるでしょう。天才型は「トレーニングして食べていれば大きくなるじゃん。ははっ」みたいな感じで参考になりにくいかもしれません。

ということで、何かのアドバイスを求める時は、なるべく実績を出している人から(さらにいうと自分と似たタイプ)聞く方が、時間を無駄にせずに情報化社会を生きていくことができるのではないでしょうか。

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます